BLOG
ブログ

2025.04.28(Mon)

湯船につかって血行をよくすることによる入浴の効果

毎日の入浴でしっかり湯船につかっていますか?それともシャワー浴だけでしょうか?
入浴を「身体を洗って清潔にするもの」と考えればどちらも同じように思えますが、実はそうではありません。最近の研究では、しっかり湯船につかることは、身体の清潔にとってはもちろん、健康にとってもさまざまな効果があることがわかってきています。

知っておきたいお風呂の効能・効果

入浴による健康効果を得るためには、ちょっとしたコツが必要です。湯船につかるメリットとおすすめの入浴法を紹介します。 

◎毛穴がしっかり開いて洗浄効果が高まる
湯船につかるメリットのひとつが、洗浄効果です。身体の汚れや老廃物は、皮膚の表面だけでなく毛穴にも詰まっています。こうした毛穴の汚れや老廃物は、シャワー浴だけでは落としきることができません。一方、しっかり湯船につかると毛穴の入り口が柔らかくなり、毛穴が開きます。開いた毛穴からは汚れや老廃物が流れ出るため、シャワーだけで済ませる場合よりも高い洗浄効果が得られます。

◎血流がよくなり、新陳代謝が活発になる
体内を流れる血液は、全身に酸素や栄養を届けたり、二酸化炭素や老廃物などを回収して体外に排出したりする重要な役割を担っています。血流が悪くなると酸素や栄養が隅々に届きにくく、老廃物も回収されにくくなって冷えや疲労感、肩こり、むくみなど、さまざまな身体の不調が現れます。
また、血流が悪く新陳代謝が低下した状態が続くことで脳卒中や心筋梗塞になるリスクも高くなります。湯船につかると身体が十分に温まって血管が広がるとともに、入浴によって適度な水圧が加わるため、身体の隅々までしっかりと血液が流れるようになって血圧が下がります。

◎筋肉を緩めて疲労を回復させる
同じ姿勢が長く続いたり、寒さなどで緊張した状態が続いたりすると、身体の筋肉が硬くなってしまいます。湯船につかることで、お湯の温かさや浮力によって全身の緊張がほぐれます。

◎リラックスする
人間の身体には、交感神経と副交感神経という2つの自律神経があります。身体を緊張・興奮させ、活発に動かすときに働くのが交感神経で、身体を休め、リラックスするときに働くのが副交感神経です。適度な温度の湯船につかることで副交感神経が刺激され、身体もこころもリラックスさせる効果があります。入浴がストレス解消によいといわれるのはそのためです。

ダイエット、美容を目的に「半身浴」を実践している人もいるでしょう。以前はぬるめのお湯で長い時間半身浴をすることが健康によいと考えられていました。しかし最近では次のような入浴方法も注目されています。

◎湯温は41℃以下
ヒートショックを予防し、リラックス効果を高めるには、41℃以下のお湯がよいとされている。交感神経を刺激してしまう42℃以上にはしないようにする

◎全身浴で血流アップ
全身浴は身体をしっかり温めることができ、血流がよくなる。水圧によるむくみ解消効果なども期待できる

◎入浴時間は顔がほんのり汗ばむ程度に 長時間の入浴は身体にかかる負担が大きく、脱水症状の危険もある。顔がほんのり汗ばんでくる程度にとどめる

◎就寝1~2時間前には入浴を 入浴で十分に温まった身体の熱が冷めてくるタイミングで就寝すると質の高い睡眠が得られるといわれている。就寝の1~2時間前に入浴するとよい

◎スポーツなどによる筋肉疲労
激しい運動などで疲労がたまっている人には、温冷交代浴と呼ばれる方法があります。「41℃以下の湯船に5分程度つかり、20~30℃の水を手足に30秒かける」を1セットにして数回繰り返します。ただし、身体への負担が大きいため、高齢者や持病がある人は避けましょう。水は冷たすぎるものは避け、手足のみにとどめるようにします。 

◎肩こり軽減
湯船につかりながらゆっくり肩を回したり、手のひらで肩をさすったりすることで筋肉をゆるめ、血行を促進させて疲労物質を流します。 

◎眼精疲労
眼精疲労の解消には、目のまわりの筋肉をほぐし、血流をよくすることが効果的です。目をお湯で濡らしたタオルなどで温め、眼球を動かしたり、目の周囲をマッサージしたりするとよいでしょう。ただし、目の炎症があるときは温めると悪化することがあります。

◎気持ちが落ち着かない
「イライラする」、「気持ちが落ち着かない」というときは、交感神経が優位になっている可能性があります。いつもより長め(20分程度)に湯船につかることで、副交感神経が刺激されます。ただし、湯温が高いと逆効果です。41℃以下を守り、水分摂取も忘れないようにしましょう。 

◎やる気が出ない
反対に、やる気が出ないようなときには、副交感神経が優位になっていると考えられます。42℃の湯に短時間(5分程度)入ると交感神経が刺激されます。ヒートショック防止のため、事前に脱衣所や浴室の温度を上げておきましょう。 

入浴には多くのメリットがあります。身体の不調を改善する効果が期待できるほか、イライラ、もやもやした気持ちをリセットするのにも効果的です。
入浴剤などを入れれば、より入浴タイムが楽しくなります。好きな香りの入浴剤をいくつも集めて、その日の気分によって変えてみるのも良いかもしれませんよ。入浴タイムを楽しんでみてくださいね!

CONTACT
ご予約・お問い合わせはこちら

TEL: 06-6940-6369

営業時間 11:00 - 21:00
(最終受付 20:00位まで)

LINEからもご予約いただけます

友だち追加
ご予約フォーム